「東京モーターサイクルショー2017」が終わり、ラフロの「2017ダイナミックスプリングセール!」が始まり、桜の開花に合わせて一気にバイクシーズンが到来しましたね!
川崎店 木本でっす!
花粉に負けずに走りまっーーしょう!
さてさて、関西ツーリング最終回でーす!
神戸から大阪に戻り、前回は夜だったので明るい時間に再度”ナナガン”へ。
昼も夜も撮影には良い場所ですね♪ でも昼は港関係者の邪魔にならないようにネ。
ここは大阪にある巨大な水族館「海遊館」。一度来てみたかった施設です♪
雨男 木本、遂に学びましたヽ(*´∀`)ノ
一日中雨の日は無理に走らず、屋内施設を回れば良いのです(´∀`)カシコイ!
スグ隣りの施設には「なにわ食いしんぼ横丁」なるものが!じゅるり。。
標高4.53mの天保山!!
日本一低い山らしいですが2014年に更新されたようで現在は日本二位とのこと。
ちなみにこの天保山公園、ポケゴしてる若者が大勢でしたよ~。
そして、この旅も大詰めです。最終目的地である、「大阪国際空港(伊丹空港)」へ!
ここから飛行機で大空へ!・・・飛び立つ訳ではありません。
ネットで見つけた”絶景”に引かれて遂に「ヒコーキ撮影の聖地」に来てしまいました。
と言っても、ワタクシは民間飛行機の知識も興味もアリマセン。。
この空港は国内有数の素晴らしいロケーション撮影が出来るのですよ!
場所を変えて、正面に滑走路を捕えます。おおお~!遂にキタ――(゚∀゚)――!
僕が持ってる18-55mm標準ズームレンズでは、ここまでしか寄れませんが、
この為に”川崎店Z馬鹿”から借りてきた100-400mm望遠ズームレンズを装着して、ファインダーを覗き込むと…
∑( ̄□ ̄ )!!!!
ふぉぉぉぉおおおおおおーーー!!!!!(歓喜)
伊丹空港は、滑走路を直線に端から端までフレームに捉えられる最高の撮影スポット!
これです!これです!これを求めてココ大阪まで来たのです!!
していたのですがー、段々と夜になり暗くなってしまうと、焦りと悔しさに襲われます。。(;´Д`)ぐぬぬ…
目の前にある素晴らしい光景を、そのままカメラに、写真に、”Photograph”として収められないのです。
三脚を立てていますが、バイク旅ですから一眼対応とは言えトラベル用の軽量三脚で、上記の様な重量級レンズには耐えられない。しかも正面の飛行機エンジンからすごーい気流が来ますので、レンズの手ブレ補正が効いているとは言えどブレブレです。。撮影時は夕方から夜の暗い時間、しかも高望遠ズームで対象物の飛行機は動いていますからから、ブレも相まってピントががが。 四苦八苦してもがいてみても、撮れるのはブレブレかつ、なんだこの構図というボツ画像ばかり。。(´;ω;`)ウゥッ…
この状況に、まだ一眼カメラ小僧1年目の僕には対応できるわけなく、機材・知識・経験の全てが足りませんでした。
カメラ先輩方の撮影された素晴らしい”Photograph”には遠く及ばず、泣く泣く退散。
あいるびーばっく!
その後は京都の兄家にも宿泊して、後日無事にホーム神奈川県へ帰還。8泊9日の関西ツーリングでしたが、走行距離はたったの1,212キロ!?
こんなにゆっくり観光三昧なツーリングは初めてです。いっつも時間いっぱい移動日の旅ばかりでしたからネ。。
2017年も沢山走って撮って撮影技術を磨くぞぉー!(*゚∀゚)=3