恒例のダイナミックサマーセールも後半となってまいりました!
沢山のお客様のご利用誠にありがとうございます!!横浜店の高山です。。。
7月中旬となり暑さが増してきて走るのを敬遠しがちなっている方の話も耳にしますが、
ツーリングの準備にご来店いただくお客様はますます増えてきております!
さすが皆さん元気が良いです!!「いつもパワーもらってます。ありがとうございます!」
私も負けじとモトクロス、ツーリングに休日はたいてい出動しています!!
↓前回の福島林道ツーでの経験を生かして空冷R1200GSで近場の林道へ
ロード系タイヤ(ノーマルタイヤ)では登りがちょっとキツイですね・・・次回の課題です。。。
まだまだ未熟なので逆に“走り”の伸びしろ(可能性)があります。「次回は、ああしよう、こうしよう」というイメージが沸きワクワク感が非常に強いです!!楽しすぎて時間がいくらあっても足りません。。。これが最近の悩みですネ・・・
ビッグオフ(デュアルパーパス)での林道走行は、レーサーやトレールバイクで走るのと別物で快感を味わうポイント(醍醐味)が違います。巨体で重いですから倒したら一人で起こすのもしんどく、状況によっては「無理・・!」となってしまいます。そうならないためにラインどりや車体のコントロールなど細心の注意を払う緊張感、プレッシャーがのしかかってきます。この“ビビリー感”が楽しかったりします。モトクロスでハイスピードでフープスやコーナーをクリアしたり(出来てませんが・・)、大きいジャンプを飛んだり・・・とは異なる感覚なんですよねー「う~楽しい!!」
↓いつものメンバー達と伊豆方面へ!(フォークO/Hと、RサスリンクまわりのグリスアップをしたWR250Rとともに)
仲間と“暑い日”に“熱い走り”を楽しんで来ました!!!
暑い日と言っても雨が降ったりやんだりでこの時期(夏)としてはナイスコンディションだったと思います。(景色を見る点においてはイマイチでしたが・・・)
メンテナンスをしっかりした後のマシンコンディションは、before⇒afterではやはり違いました!!こういう風に体感が出来ると嬉しいですね!!悪路も以前に比べてスムースに走ることが無意識に可能になっていたと思います・・・メンテサイクルは短いに越したことは有りませんね(反省)
あと、以前から「試してみようかなぁ」と思っていて出来ていなかった(ノーマル)Rサスでのローダウン仕様(WRは調整幅があるのです)+フォークの突き出し変更によって足つきが良くなりました。おかげで古傷の膝への疲労感が軽減されました。そして、走破性が悪くなるというネガな部分はツーリング走行においては私はほとんど気になりませんでした。
次回もこの調子で「試せることは試してみる」で、人車一体となる自分なりのセッティングを出して臨みたいと思います!!
ツーリングの後は“次回”に備えて愛車の整備を・・・R1200GS(空冷)編
乗る方が断然好きな私は作業する前はいつも面倒な気持ちになるのですが、作業を始めると不器用な私でも次第に盛り上がってくるものです。そして他にもやりたい作業が出てきて「時間がもっと欲しいなあ」となるのです・・・
シャフトドライブのR1200GS(空冷)ならではのオイル交換!!
↓ケース下のドレンボルトからオイルを抜いている画像
↓サイレンサーとホイールを外さないとR1200GS(空冷)はフィラープラグ(オイル注入口)が出てきません!
「BMWさん何とかして下さい・・・」と思うのですが、意外とスムースに作業は完了しちゃいます。
エンジンのギアオイルの交換も同時にすることにしたのですが、「蚊」の襲撃を受けてイライラしてきたのと、ギアオイルのストックを切らしていたので抜くだけ抜いて後日注入することにし、終了・・・
蚊取り線香と虫よけスプレー、オイルの準備はしっかりしないといけませんネ!
*オイル、ケミカル、パーツの準備はダイナミックセール開催中のラフ&ロードで是非お願いします!!