メンテナンスキャンペーン期間中の目玉企画、パンク修理講習会を2/18川崎店で開催しました!
まずはチューブレスタイプの パンク修理講習!
ダンロップタイヤマイスターの当店PITスタッフ三上がデモンストレーションを行った後
お一人ずつ実体験開始!
用意したタイヤがV-MAX1200用のFタイヤ
これがまたメッチャ硬くて!リーマーで下穴を開けるのが超たいへ~ん!
三上「すみません、タイヤもっと柔らかいのにすればよかったです」
お客様「いやいや最初に硬いの経験してたほうがいいです」
なんてポジティブな!
そんな一言で皆さん気合十分で下穴をグイグイ開けて、身体もポッカポカに!
ここで穴に入れるシール材について・・・
ラフ&ロードではひもタイプをおすすめします。
長所
1.シール性に優れ、変形な穴への対応力も高い!
2.シール材のすっぽ抜け、失敗が少ない!
短所
1.ミミズに似ているので、一瞬ドキッとする。
修理キットをお持ちでない方は、ラフ&ロードオリジナル製品
PR122パワーチューブレス専用パンク修理キット 定価¥1900+税がおすすめです。
約1時間でチューブレスのパンク修理の講習は終了し、チューブタイプのパンク修理講習に移りました。
まずは、タイヤマイスター三上によるデモンストレーション!
皆さん食い入るようにご覧になり真剣さが伝わってきます。
(三上、緊張ぎみで~~す。チューブ切ったらどうしよ~ん)
チューブタイプの講習はタイヤレバーを使用しタイヤ、チューブの脱着の講習です。
皆さんタイヤレバーの使用は初めてということで、悪戦苦闘を予想していましたが、
いやいや皆さん筋がいいです!
このままで行くとチューブをレバーで切っちゃう方はいないかなと思っていたら・・・
プシューーーーーー! 三上「これはいってますね」
チューブタイプのタイヤ脱着で最大のテーマが
タイヤレバーでチューブを切らない!
講習でこの経験をした方は非常に良かったと思います。
ベテランの方でも時々やってしまう難しいところなんですよ。
ここでチューブタイプ用おススメのパンク修理工具のご紹介です。
まずはタイヤレバー ラフ&ロードオリジナル製品
HTL03 ハーディタイヤレバーPRO 定価¥1400+税(1本)
次は携帯エアーポンプ ラフ&ロードオリジナル製品
PR120 パワーフロアポンプMINI 定価¥2900+税
最大の特長は本体を足で固定できポンピングが超~楽!
両手固定のポンピングタイプは「大変ですよ~」
最後にパッチセット ラフ&ロードオリジナル製品
PR301 パワーパッチセット 定価¥450+税
パッチが上手く貼れない場合もあるので、一緒にスペアチューブも携帯するといいですよ。
途中、女性の見学者も参加されたりなど、予定時間オーバーの約5時間半の充実した講習になりました。
最後にご感想をお聞きしたところ
「ネットで動画などで見たことはあるんだけど実体験してみたかった!」
「実体験しないと分からない事があり、勉強になった!」
とありがたいご感想を頂きました。
スタッフ側も講習を実施しお客様から教わる事もあり、大変勉強になりました。
ありがとうございました!
2/25(日)は横浜店で実施しますので、是非ご参加ください!
もう一回参加したい!という方も大歓迎ですよ!
それでは皆さん「もうパンクなんか怖くな~い!」ですな!