夏は北へ冬は西へと進路を取るのが定例になっている川崎店 木本でっす。
今回も2月初旬に冬期休暇をGET!ロングツーリングにGoGo!!
が、この時期に大型連休となると友人Yを始め、だーれも予定を合わせられませんw
なので今回は自由気ままなソロツーリングです。
何処に行こうかと相談しても、「北でしょ!」「北海道!」「雪に埋もれろ!」と、
半分冗談な回答ばかりでなかなか決まりません。。(ノ´Д`)
こうなったら、もう装備を積むだけ積んで目的地を決めずに取り合えず自宅を出発!
進路は西です!(ソロで冬の東北・北海道へ行く勇気は僕にはアリマセン。。)
名古屋へ来たので、ランドマーク的に「名古屋城」へ来てみました。うーん、立派!
天守閣の耐震性が~というニュースは聞いていたのですが、無事天守閣まで上がれましたヨ♪関東からだと名古屋ってツーリングの通過点な事が多いので、名古屋城をはじめちゃんと観光したのは初めてでした。
名古屋の次は大阪へ ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o{GOGO!
大阪も同じくランドマーク的な意味で、「大阪城」に来てみました。ここも初観光です。
名古屋城も大きかったですが、大阪城の方が階層も多く規模も大きいです!
城クエとか、大河ドラマを見ている訳ではないですし、実はそんなに城に興味は無かったのですが、
大阪城の歴史はめっちゃ面白かったです!!
そもそも「大阪城」と呼ばれる用になったのは近代からで、江戸時代は「大坂城」だったんですね。。
城内の展示資料を読んでいても「大阪」表記は「大坂」なので、すごく違和感あるなぁ~と思って見てました。
初代は豊臣秀吉が築城しましたが、1615年の「大坂夏の陣」で落城し豊臣氏も滅亡。
二代目は徳川幕府時代に再建されましたが、落雷により炎上損壊。
現在の天守閣は3代目なんですねー!
しかも二代目は、初代の豊臣大坂城跡地をさらに大きく改修し、天守閣自体も場所・形状共に全然違う物だった!?
え、常識でしたか(汗)義務教育で習ったハズ?なんですが、完全に記憶から消えていました。。
普段、歴史に触れる事もそうそう無いので、ひっじょーーに面白かったです!
結果的にタップリ3時間半も現地で勉強(観光?)シテマシタw
φ(^o^) イッタダキマーーース!!(味はやっぱりソース味が一番かな…)
その後は折角の大阪ですから、夜景撮影に「大阪港第三突堤第七岸壁」 通称”ナナガン”へ。
ここも初めて来ましたが絶景の撮影スポット!港大橋をバックに愛車MT-09 TRACERの撮影をしてました。
平日なのにそこそこバイクやスポーツカーが来て、皆さん思い思いに撮影されてました。
ただ、場所自体はほぼ外灯無しの真っ暗な場所なので、夜間撮影には三脚が必須です!
続きまーす!